若葉ブログ【料理修行中社会人】

~至高のメニューを作りたい~ 漫画に影響されて料理をしたくなった人です。

昆布出汁を使ってみる【幽庵焼きモドキ】

最近は、きちんと朝ご飯を食べています。

昨日の夕飯の残りを消費しないと、今日、新しい料理が作れないからね。
健康的でいい感じかも。健康診断でいい結果が出るといいなー。

 

今日は昨日作った「昆布出汁」を使ってみる。

なんか旨味が出てそうな感じの色をしていていい感じ。
上品な香りがする。

出汁を取った時のお話はこちら。
出汁を取ろう ~昆布編~

昆布には、「グルタミン酸」とかいう旨味成分が含まれているそうだ。

これを肉とか魚に含まれる「イノシン酸」と組み合わせると美味しいみたい。

異なる旨味成分を組み合わせると、旨味が倍増すると最近学んだ。

「サワラの幽庵焼き(ゆうあんやき)」が良さそうだと思った。
春が旬の魚で、幽庵焼きって響きがカッコいいから。
.

.

.

というわけで「完成!」

ーーー

昆布出汁、醤油、みりん、酒、スダチ(柑橘類)に30分くらいつけてから焼くだけ簡単!
全部おおさじ1くらいずつ。昆布出汁だけ2-3倍くらい入れた。

ーーー

 

キャベツと合わせていただきます。

サワラはスーパーになかったから、半額だったタラにした。

(冬が旬だけど気にしない)。

 

あと、スダチとかもなかったから、家にあった梅で代用した。

酸っぱいし果実だし似たような感じだよね。

「幽庵焼き」ではないけど美味しかったので良し。


<おまけ>
出汁を取った昆布は、「佃煮」にしたよ。
捨てるのはもったいないからね。

醤油、みりん、酢で炒めるだけの簡単調理。
かつお節(イノシン酸)と合わせて旨味が増幅されているはず...。