2025-01-01から1年間の記事一覧
前回は酒蒸しを作った。貝類を買って食べたのは初めてだったね。 ほかの料理も食べてみよう。 シンプルにこれ! 「味噌汁」 貝類からは旨味成分が出るそう。昆布とかつお節とは異なるやつ。 昆布...グルタミン酸かつお節... イノシン酸あさり...コハク酸 旨…
春が旬の食材を食べたい。たけのこは食べたからそれ以外で。 スーパーに今が旬って書いてあった「あさり」を食べよう。春と秋が旬らしい。 作るのはこれ! 「あさりの酒蒸し」 酒で煮込むだけみたいだから簡単そうだし。 ーーー ① あさりの砂を吐かせる 洗っ…
これまで作ったたけのこ調理。 「たけのこの天ぷら」「たけのこの煮物」「たけのこご飯」 揚げ物、煮物、ご飯もの。汁物を作れば、立派な献立になりそう。 味噌汁でもいいけど、違うものを作ってみたい。 というわけで... 「すまし汁」を作ろう 出汁、醤油、…
たけのこといえば . . . 「たけのこご飯」 こいつは外せない。毎日でもたぶんいける。 この春は、たけのこがある限り作り続けよう。 ーーー ① 米を研ぐ 研いだ米を水につけておくとか、ザルに放置するとか。 いろいろあるらしいけど、どれが正解はまだわから…
前回作った「たけのこの天ぷら」。たけのこを食べよう ~たけのこの天ぷら~ これだけだと脂っこいね。たけのこもまだあるからもう一品作ろう。 煮物が食べたい! 「たけのこの煮物」にしよう! 野菜を入れたいからね。健康は大事。ーーー ①具材を入れて煮込…
祖母からもらいました。春が旬の食材...「たけのこ」です! たけのこは、下処理が大変。1時間くらい茹でるとか。 貰ったたけのこは、処理済みとか。楽でいいね。ありがとう! たけのこの旬は3月から5月頃。今食べるしかない! 最初は、天ぷらにしてみよう。…
最近は、ヘルシーな食生活を心がけています。ご飯、お味噌汁、野菜、魚などなど。 でもお肉が食べたくなってきました。我慢が一番体に悪いはずなので食べます。 「豚の角煮」 正直、作り方いろいろでてきてよく分からんかった。焼いたり、茹でてから煮込んだ…
サバ...漢字で書くと「鯖」。「魚」に「青」で「鯖」。 つまり、サバは青魚ってこと。赤身魚とか白身魚とかもあるね。魚離れが進んでいると聞いています。私も全然食べていませんでした。ごめんよ、サバさん。青魚は、栄養があり、価格もお手頃。さらに頭が…
健康のためにも野菜は、食べなくてはならない。 1日、350gくらい食べると良いそうな。 そのため、野菜を使った料理を作ることにした。 使っていくのはこれ。最近なにかと高かった「キャベツ!!」 1玉と少し食べれば大体350gになる...結構多いね。 そして冷…
最近は、毎日食べてます。 卵!! 栄養価が高く、健康的らしいからたくさん食べたい。作るのは、ずばり. . . 「出汁巻き卵!!」作り置きしている出汁を使いたいからね。では作っていこう。 ーーー ① 卵をまぜまぜ ② 醤油、みりん、酒、出汁を加えてまぜまぜ…
最近は、近所のスーパーを回っているよ。店によって品ぞろえが、結構違うから楽しいね。 さて昨日取った、かつお節の出汁を使っていく。昆布出汁の残りも使うよ。作るのは、ずばり. . . 「お味噌汁」 シンプルに出汁の旨味を味わいたいからね!豆腐とワカメ…
料理に関係ないけど、忘れないように備忘録として残しておくよ。社会に出て記録を残しておく大切さが身に染みたからね。 <変更前>ブログのトップページに表示されている記事に表示される画像。自動的に記事中の最初の画像が選択されているっぽいけど、内容…
数日前に作った、昆布出汁が残り少ない。 毎日、出汁巻き卵とか色々使ってたらすぐになくなってしまった。というわけで、新しい出汁を取っていく。使うのはずばり、「かつお節!」昆布は水に入れて一晩置くだけだが、こっちはどう取るのか?調べたところ、下…
最近は、きちんと朝ご飯を食べています。昨日の夕飯の残りを消費しないと、今日、新しい料理が作れないからね。健康的でいい感じかも。健康診断でいい結果が出るといいなー。 今日は昨日作った「昆布出汁」を使ってみる。 なんか旨味が出てそうな感じの色を…
最近は、仕事の休憩中に料理について調べています。上達するにはどうすればいい?旨味ってなんぞや?肉とか焼く前になんで塩降るんかなー?疑問が尽きないですね...。奥深い世界だなーと感じます。 ですが、何事もまずは基本から。できることから始めていき…
社会人になってはや3年。なにか新しいことを初めてみたいと思う今日この頃...。「そうだ...料理を学んでみよう!」と思いたったのが数日前。なんでそう思ったのかというと最近、某料理漫画を読んでいたため。影響を受けやすい体質なのだ...。「女将を呼べッ…